フルオンラインで行った、ペパボのリモート新卒研修をまるっとお見せします!

こんにちは、HR統括グループのあちゃです。

2020年4月1日 、GMOペパボでは新卒採用を始めて10期目となる新入社員16名が入社しました。

今年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、入社式や新卒研修もフルリモートで実施をしています。4月1日(水)~6日(月)はGMOインターネットグループ合同で研修を行い、7日(火)よりGMOペパボでの集合研修を行なっています。

今回はペパボの集合研修について紹介します。

新卒研修の概要

目的とゴール

ペパボで働く土台を作ることを目的とし、ペパボの人材育成方針である「ペパボマインド実践し、変化しつづけることのできるクリエイティブ人材」として、配属後すぐに成長・活躍できるようになることをゴールとしました。

コンテンツ

知識の「input」と、自身の「notice」を軸に、下記コンテンツを考えました。

スケジュール

ペパボでの集合研修は4月7日(火)から5月1日(金)の18日間です。
はじめのの5日間で、ツールのセットアップや、バックオフィス部門のオリエンテーション、全社員の前で自分たちの自己紹介をする「自己紹介プレゼン」などの研修を行いました。

そして中盤から各サービス4日間ずつ、サービス・ユーザー理解を目的とするお問い合わせ研修を行っています。

最終日には、研修全体のふりかえりをおこない、学んだことや今後に生かしていくことをまとめる機会を用意しています。

※GW以降、エンジニア・デザイナーは職種別研修を行います。

昨年度との変更点:誰でも参加できる研修へ

今年から研修スケジュールやコンテンツを全社公開し、中途入社のパートナーでもコンテンツに応じて研修に参加できるようにしました。

座学の研修を中心に、数名~多い研修では10名以上の方にご参加いただきました!

星副社長の自己紹介(「ペパボの事業について」の研修のようす)

工夫したコンテンツと利用したツール

研修では下記ツールをメインに使いました。

【1】朝会:Zoom

ペパボでは普段 Google Meet でビデオ会議を行っていますが、ギャラリービューで16名の顔を一度にみたかったことや、ブレイクアウトルームを使い、少人数に分かれてミーティングを行いたかったため、今回は Zoom を利用しました。

また朝会の時間を45分と、少し長めに設けました。

長めに時間をとることで、同期同士のコミュニケーションをしたり、研修で習ったツールを実際に使ってみる時間にしたり、ふりかえりの中で発生したタスクを実践したりすることができました。

ほかにも雑談の中で生まれるノウハウや、ちょっとした知見の共有(便利なSlackチャンネルの紹介や、在宅勤務のコツなど)もこの時間で行うようにしました。

【2】日報:GitHub Enterprise

新卒メンバーの学びの定着と、研修担当がすばやく悩みや困っていることを知ること、 Markdown の練習を目的として、毎日 GitHub Enterprice の issue の機能を使い日報を書いてもらいました。

同期や先輩がコメントを付けたり、日がたつにつれフォーマットをカスタマイズして各自好きなことを紹介して、コミュニケーションの場としても活用されました。

実際の新卒メンバーの日報

【3】ふりかえり: Google Jamboard

週に1回程度、新卒研修をよりよくするためにKPTの手法を使い、ふりかえりを行いました。例年であれば、会議室のホワイトボードを使うのですが、今年は Google Jamboard のツールを使いました。

Google Jamboard でのふりかえりは、みんなで同時に画像を貼ることができたり、ホワイトボードを画像データとしてダウンロードできるので、記録のために清書をする手間がなくとても便利です!

ペパボ基礎研修終了時におこなった、ふりかえり会でのProblem

やってみてどう?

Keep:拠点や会場にとらわれなくていい

ペパボでは普段、東京・福岡・鹿児島の3つの拠点にわかれて、仕事を行っています。この拠点を気にせず研修が行えるようになったことのメリットがとても大きいです。

例えば、新卒メンバーが自己紹介を行う「自己紹介プレゼン」のコンテンツは、昨年までは東京・福岡それぞれの拠点に行った際に1回ずつ、合計2回実施をしていました。

これが、オンラインになることによって1回で実施することができ、プレゼンを聞きに来るパートナーも、別の業務をしながらプレゼンを見ることもできるので参加者も増加しました。そしてチャットで質問や感想を受け付けることで、一体感も生まれ、とても盛り上がりました。

全パートナーが参加した四半期報告会の様子。こちらもオンラインで開催しました。
(自己紹介プレゼンの際の写真撮影を忘れてしまいました…)

Problem:質問のタイミングや、リアクションのしかたが難しい

16人 + 希望参加者 + 講師 という20名前後のパートナーが参加する研修での、質問のタイミングや、リアクションなどの、良いコミュニケーション方法は、正直まだまだ手探りです。

「Zoom」の反応の機能をつかったり、チャットで質問をしたり、ジェスチャーをつかった大きめのリアクションをしたりと、新卒メンバーと一緒に考えていきたいなと思っています。

Try:オンライン・オフラインの両方の良さを生かした研修づくり

新卒研修をオンラインで実施すると決まったときは「うまくいくのだろうか」と正直不安でしたが、 メリットも多いと感じています。

大人数でのミーティングの場合や、地域にとらわれない点がオンラインでの研修の良さということもわかりましたが、個人的には東京・福岡のおいしいお店にも連れて行ってあげたかったり、たくさんのパートナーと交流できる機会をつくれればと思ったので、次年度以降はどちらの良さも生かした研修を作っていきたいなと思っています。